鹿児島県の代表的な湧水

鹿児島県の代表的な湧水

回答市区町村名 湧水の名称 所在地 概要等 アクセス制限
◎:可
○:可(制限有り)
×:不可
-:不明
湧水保全活動 湧水写真・位置図
名称 ふりがな
鹿児島市 大重谷 おおしげだに 鹿児島市下田町83-3付近 有料で湧水の購入ができる    
鹿児島市 明ヶ窪 みょうがくぼ 鹿児島市伊敷台7丁目17付近 交通局北営業所前バス停を坂元方面に向かい、約300mの伊勢神社近く。    
鹿児島市 七社 ななやしろ 鹿児島市吉野町7649付近 七社神社を過ぎて右折。七社バス停を過ぎて、道沿いに約300m    
鹿児島市 波之平 なみのひら 鹿児島市東谷山4丁目2付近 高見バス停から約30m    
鹿児島市 慈眼寺 じげんじ 鹿児島市下福元町2567-2付近 慈眼寺公園内の遊仙橋近く    
鹿児島市 清泉寺 せいせんじ 鹿児島市下福元町6881付近 向原バス停から海側に5分ほどくだる。    
鹿児島市 甲突池 こうつきいけ 鹿児島市郡山町5290付近 甲突川の源流
平成の名水百選に認定
   
鹿児島市 八重の雫 やえのしずく 鹿児島市郡山町5490付近 八重山公園より上之丸方面へ約500m    
鹿屋市 錦谷自然共生型公園 にしきだにしぜんきょうせいがたこうえん 鹿屋市名貫水源地から下流域に広がる湧水源 八重山公園より上之丸方面へ約500m 錦谷自然共生型公園づくり(休止中)  
鹿屋市 荒谷水源地 あらたにすいげんち 鹿屋市串良町細山田2776番地 上水道用水源地計画取水量12,300m3/日 × 涵養保安林の取得  
鹿屋市 高松水源地 たかまつすいげんち 鹿屋市串良町細山田2309番地1 上水道用水源地計画取水量7,200m3/日 × 涵養保安林の取得予定  
鹿屋市 新高隈水源地 しんたかくますいげんち 鹿屋市下高隈町3861番地 上水道用水源地計画取水量3,400m3/日 × 涵養保安林の取得  
鹿屋市 高牧第二水源地 たかまきだいにすいげんち 鹿屋市高牧町15890番地 上水道用水源地計画取水量700m3/日 ×    
鹿屋市 古江第二水源地 ふるえだいにすいげんち 鹿屋市古江町6951番地 簡易水道用水源地計画取水量700m3/日 ×    
鹿屋市 柏木水源地 かしわぎすいげんち 鹿屋市輝北町上百引5381番地11 簡易水道用水源地計画取水量33m3/日 ×    
鹿屋市 水辺の広場 みずべのひろば 鹿屋市田崎町377番地1 ○面積 1.15ha    
鹿屋市 中山池公園 なかやまいけこうえん 串良町上小原1800番地 ○面積 1.74ha    
鹿屋市 下小原池公園 したおばるいけこうえん 串良町下小原4655番地1 ○面積 5.08ha    
出水市 不明   鹿児島県出水市上大川内国道447号沿い (伊佐市境付近) 持ち帰りは自由、利用者は多い。    
出水市 不明   鹿児島県出水市文化町343番地1先     
国道328号沿い
飲用としては利用されていない。
持ち帰りは自由。
   
指宿市 唐船峡京田湧水 とうせんきょうきょうでんゆうすい 鹿児島県指宿市開聞仙田川上迫92-5
川上神社先
九州最大のカルデラ湖からの伏流水とされ、地域のかんがい用水および2,700世帯に水道水を供給する地域の水がめとなっている。 湧水周辺は、指宿市水道事業の職員と隣接する唐船峡そうめん流しの従業員により、清掃・美化活動が行われている。  
垂水市 ガラッパ公園 がらっぱこうえん 垂水市新城 山の中腹岩盤より湧出し、滝壺のようになっており、河童が住んでいたと言い伝えられている。 年2回程度清掃作業を行っている。  
垂水市 垂水城跡と殿様水 たるみずじょうあとととのさまみず 垂水市元垂水 垂水城は保安元年(1,120)上総介舜清が築いたとされる。垂水城の崖下から清水が湧き出し、水がしたしたと垂れる情景から「垂水」と言う地名が生まれたと言われている。 年2回程度清掃作業を行っている。  
垂水市 井川観音 いがわかんのん 垂水市新御堂 井川集落から北へ約1kmの地点に位置する。山の麓に崖を彫り込んで観音が5体安置されているが、その下方から水が湧き出ている。 年2回程度清掃作業を行っている。  
垂水市 大師の湧水 たいしのわきみず 垂水市新城 弘法大師の賜物で,浜砂の間より水が滾々と湧いていたとされる。現在は枯れているが,国道脇に陸軍所の水として碑が建立されている。 年2回程度清掃作業を行っている。  
霧島市 大出水の湧水 おおでみずのゆうすい 霧島市横川町下ノ赤水 毎分22.5tの清い水が岩穴から絶え間なく湧き出しており,水温は1年を通じて15度前後である 昔から赤水自治会が年1回大出水の湧水周辺及びアクセス道路のボランティア清掃活動を行っている。  
志布志市 普現堂湧水源 ふげんどうゆうすいげん 志布志市有明町 「平成の名水百選」に選定 水量調査、水質調査の実施。
NPO団体による清掃活動の実施。
 
志布志市 沢目記の湧水 ぞめきの湧水 志布志市志布志町 沢目記集落の共有施設として利用されている。
湧水量が豊富である。
沢目記集落による保全活動の実施。  
志布志市 ちんたら湧水 ちんたらゆうすい 志布志市有明町 ちんたら(ダラダラ)と湧水が流れることから、名づけられたとされる。この湧水を使って、芝用地区むらづくり委員会により蕎麦が作られている。    
志布志市 水神様 しじんどん 志布志市有明町 湧水量が豊富で、農業用水として利用されている。    
志布志市 御前の水 ごぜんのみず 志布志市志布志町 「方丈川水源」と呼ばれ、島津の殿様に差し上げたと言われている。    
志布志市 蔵王田の湧水 ぞろたのゆうすい 志布志市志布志町 麓地区の史跡「天水氏庭園」の門の前から湧き出している。    
志布志市 いけん湖 いけんこ 志布志市松山町 湧水が豊富に湧いており、昔は子どもたちがプール代わりに使ったり、どろんこ大会が行われていた。    
奄美市 チボリ ちぼり 奄美市名瀬大熊町 住民の飲料水等で利用されている。なお、長期間雨が降らなかったときでも、枯れたことはない。   写真
奄美市 泉水川 そうじんごう 奄美市笠利町大字平字泉水川13番地 住民等の飲用水として利用されている。   写真
南九州市 清水の湧水 きよみずのゆうすい 南九州市川辺町清水 名水百選にも選ばれた湧水。川辺町の上水の水源にもなっている。 湧水とその周辺の清掃作業を町の水道課と町内の水道事業者が合同で年1回開催。年4回の水質検査実施  
南九州市 清魂水 せいこんすい 南九州市川辺町清水 清水岩屋磨崖仏群の近くから流れ出る湧水 年4回の水質検査実施  
長島町 魚釣瀬 うおつりぜ 長島町指江1367番地 指江集落へ飲料水として給水している 水質の定期検査  
長島町 口之福浦 くちのふくうら 長島町平尾1326番地2 口之福浦集落へ飲料水として給水している 水質の定期検査  
長島町 北方崎 ほっぽうざき 長島町平尾2309番地32 北方崎集落及び茅屋集落へ飲料水として供給している 水質の定期検査  
湧水町 丸池湧水 まるいけゆうすい 湧水町木場 59,000t/日の湧水量 年1回程度の清掃活動を行っている。  
湧水町 竹中湧水 たけなかゆうすい 湧水町川添 90,000t/日の湧水量 年1回程度の清掃活動を行っている。  
喜界町     喜界町小野津 集落の中に湧水があり、
下流には下田の滝がある。
年に1~2回程度清掃を行っている。  
喜界町 ナガオダイ ながおだい 喜界町滝川 喜界町では1番の湧水量
飲料水として利用している。
毎月水質調査を行っている。  
喜界町 ウッカ- うっかー 喜界町伊実久 集落の中に湧水があり、
下流には下田の滝がある。
飲料水として利用している。
年に1~2回程度清掃を行っている。  
喜界町 雁股の泉 かりまたのいずみ 喜界町小野津 源為朝伝説が言い伝えられている。 年に1~2回程度清掃を行っている。  
知名町 ジッキョの川 じっきょのほー 知名町瀬利覚1372-3 集落内にあり以前は飲料水としても活用、洗濯等生活の中心  水量も豊富で全国湧水百選の1つ、 集落民が、年に数回清掃作業を実施  
知名町 住吉暗川 すみよしくらごー 知名町住吉2458-1 集落内にあり以前は飲料水としても活用、洗濯等生活の中心 暗川を中心とした園地整備中 集落民が、年に数回清掃作業を実施  
知名町 泉川 いじゅごう 知名町芦清良 集落内にあり以前は飲料水としても活用、洗濯等生活の中心 祭りを開催している。 集落民が、年に数回清掃作業を実施  
与論町 塩川湧水 しおかわゆうすい 与論町麦屋3625-1地先 海浜地の湧水 農業用水源として町で管理